楽器について - ヘルプ

もくじ

サイズについて

バイオリン・チェロの楽器、弓、弦、ケース、その他小物類の一部には「サイズ」が設定されている場合があります。これは、お子様が楽器を学ばれる場合に、身体の大きさに合わせて楽器を選ぶ必要があるためです。大人が使用するサイズをフルサイズ、お子様用の小型サイズを分数サイズと呼びます。

フルサイズのことは4/4と呼び、分数サイズには7/8、3/4、1/2、1/4、1/8、1/10、1/16などがあります。これらは実際の大きさが半分のものを1/2と呼ぶわけではなく、便宜上の名称です。身長によるサイズの選び方の目安を下記にまとめます。

身長とサイズ選びの目安
サイズバイオリンチェロ
4/4145cm以上160cm以上
7/8155cm以上
3/4130~145cm135~155cm
1/2125~130cm125~145cm
1/4115~125cm115~135cm
1/8110~115cm105~125cm
1/10105~110cm105cm以下
1/16105cm以下

分数サイズの楽器には同じ分数サイズの付属品をご使用ください。なお、成長期のお子様の場合、しばらく楽器の持ち替えを控え、短期間しか使用できないサイズを使用しない方もいらっしゃいます。しばらくは身体に合った楽器を使用できず、小さい楽器または大きい楽器で我慢しなければなりませんが、必ず全てのサイズを使用しなければならないという決まりはありませんので、お子様に合わせてご選択ください。

7/8サイズはレディサイズとも呼び、一般的な用途としては、体の小さい大人の方が4/4ではどうしても大きくて弾きづらい場合に選択するサイズです。

ページの先頭に戻る

ウルフについて

特定の音域がこもったような音色になったり、ひどい場合はほとんど音が出ない症状にもなるのがウルフです。ウルフは楽器から発生する倍音同士が同調して打ち消し合うことにより起こります。バイオリンやビオラを含めた全ての楽器には必ずどこかにウルフがありますが、特にチェロやコントラバスでは症状が顕在化するケースが多く、奏者の悩みの種となります。

ウルフは楽器の特性のひとつとも言えるもので、完全に消し去る事は不可能ですが、症状を軽減したり発生する音域をずらすことはある程度可能です。先に述べた通り、ウルフの原因は倍音の同調ですので、楽器の発振特性(=倍音の出かた)を調節することにより、対策が可能です。具体的には下記の方法が挙げられます。

ここで注意が必要なのは、いずれの方法も必ず効果があるとは言い切れないことです。弦を取り替えただけでぴたりと収まる場合もあれば、駒や魂柱に手を加えても芳しい効果を得られない場合もあります。特に駒や魂柱に手を加えることは、本来であれば最も優れたバランスに調整されているわけですから、慎重に判断する必要があります。

運良くウルフが顕在化しない楽器もありますが、ウルフが出るからといって必ずしも不良というわけではありません。逆に、ご使用の楽器でウルフが出た場合『倍音が豊富な(=豊かな音色を持つ)優れた楽器なのだ』と思い、上手に付き合っていくことをお勧めします。

ページの先頭に戻る